心の丸窓(12)
仕事と適応障害

 心の丸窓(6)で適応障害をとりあげました。今回は、仕事の悩みとの関連でもう少し焦点をしぼってみます。  当クリニックは新宿駅に近いこともあり、受診される患者さんには勤労者層の方が比較的多いようです。そして、仕事上のさま …

続きを読む

心の丸窓(11)
マリッジブルー

ブライダルシーズンの6月に先駆けて、マリッジブルーをテーマにしてみます。マリッジブルーは医学的な用語ではなく、一般に結婚をひかえた時期にあらわれる不安やうつ的な状態をさします。祝福されながらの結婚であっても、このような状 …

続きを読む

心の丸窓(10)
うつの症状

 うつの症状には、大きく分けて精神面の症状と身体面の症状があります。さらに精神面の症状は、➀感情面の症状(ゆううつ気分、気分の落ち込み、悲観的気分、イライラ感、心配性、罪悪感、自責感、死にたい気分など)、➁思考面の症状( …

続きを読む

心の丸窓(9)
対人恐怖症について

「対人恐怖(症)」、「あがり症」と呼ばれている病気があります。例えば、他人と同席して喋るような場面で、相手に嫌がられたり不快に思われるのではないか、相手からばかにされるのではないかという不当に強い不安や緊張感が生じるため …

続きを読む

3月30日(土):臨時休診のお知らせ

2013年3月30日(土)は、医師の出張のため臨時休診とさせていただきます。 クリニックをご利用の皆様にはたいへんご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくご理解のほどお願い申し上げます。

続きを読む

心の丸窓(8)
眠ることと睡眠障害

睡眠はとても日常的な行動です。一日の内の、そして一生の内の多くの時間を人は眠りながら過ごすのですから、より良く生きるためには、より良く眠ることが欠かせません。しかし、「眠ること」に関しては多くの誤解があるようです。例えば …

続きを読む

心の丸窓(7)
うつ病と薬

うつ病の成因や病状の程度は患者さんごとに異なります。したがって、治療はいわゆるオーダーメイドで考案されねばなりませんが、基本的には次の4つ、すなわち①負担の軽減や休養、②薬による治療、③環境調整、④精神療法が適宜組み合わ …

続きを読む

心の丸窓(6)
「適応障害」とはどんな病気?

 「適応障害」という診断名は、たとえばうつ病のようには病気のイメージがわきにくいものです。しかし、実は現代社会とは切っても切れない診断名なのです。というのも、その診断基準には〜明確なストレス因子に反応して情緒面または行動 …

続きを読む

心の丸窓(5)
仮面うつ病とは?

うつ病と言えば皆さんは、憂鬱な気分や意欲・思考力の低下といった精神的な症状をお考えでしょう。ところが、うつ病には精神的な症状だけでなく、身体のだるさ、便秘、食欲低下、体重減少、不眠、性欲低下、身体のいろいろな場所の痛みな …

続きを読む

心の丸窓(4)
パニック障害について

パニック障害という病気があります。突然おこる動悸、息切れや浅い呼吸、手足のしびれや発汗、「死ぬのではないか」という恐怖感などを主な症状(これをパニック発作と呼びます)とする病気です。この発作が頻発するようになると、「また …

続きを読む