心の丸窓(69)
新型コロナウイルスとヤマアラシのジレンマ

☞「心の丸窓」は心の杜の医師・心理師による心の診療に関するコラムです。

人と人との心理的距離感についての表現にヤマアラシのジレンマという言葉があります。ショーペンハウアーというドイツの哲学者の寓話に由来するものです。「ある冬の寒い日、たくさんのヤマアラシたちが暖を求めて群がったが、互いのトゲによって刺されるので、離れざるを得なくなった。しかし再び寒さが彼らを駆り立てて、同じことが起きた。結局、何度も群れては離れを繰り返し、互いに多少の距離を保つのが最適であるのを発見した」というショーペンハウアーの話をもとに、精神分析の創始者であるフロイトや精神分析家のベラックが論じました。ヤマアラシのジレンマは名作アニメの新世紀エヴァンゲリオンでも取り上げられましたので、それでこの概念を知った人も少なくないのではないでしょうか?

ヤマアラシが互いに近づこうとするが近づき過ぎると互いに傷つけ合ってしまうように、人と人も精神的に近づきたいが、近づき過ぎると互いに傷つけ合ってしまうという葛藤、ないしはそこから試行錯誤を経て適切な妥協点を見出す過程を表す用語です。友人との関係、恋人との関係など社会におけるいろいろな人間関係において言えることだと思います。親しいからこそ、踏み込んだことを言ったり、言われたりして相手を傷つけてしまったり、自分が傷ついてしまったり・・・。

このように人とのコミュニケーションはただでさえ難しさを伴うものですが、新型コロナウイルスが蔓延している今日の状況下ではますますその難しさが増しています。対面で他者と話すことが難しく、代わりに電話やメールなどでの相手の顔が見えないやりとりが増えています。ビデオ会議ソフトでの交流は相手の顔は見えますが同じ空間を共有していないとわからないことがあります。対面で話す場合も互いにマスクをしていて表情がわからなかったりします。このように普段よりも人とコミュニケーションをとるのが難しくなっている状況の中でどのように工夫して相手とほどよい距離をとりながら交流していくか。それが私たちに問われています。

(月河 葵 記)